今週も、いろいろ質問ありがとうございました🙇
ーーーーーーーーーーーー
❶ 担当と相性わるくて困っている。専任物件となっているんですが、くらおさんにお願いすることは出来るのでしょうか?
結論、まったく問題ない。なぜなら、不動産サイトで記載してある専任物件というのは「売主を縛る契約」のことなので、買主にはまったく関係ない。
たとえば、SUUMOに3980万円の物件をA不動産が掲載していたとしてもA社から購入する必要はない。知り合いだろうが誰であろうが自分の好きな会社から購入することができる。
不動産サイトに掲載している会社は、「売主から依頼」されてお金かけて掲載しているので、買主の味方ではない。
➋ 気になっている物件に「私道」が入っているんだけど将来、どんなトラブルがあるのか?
結論、所有者全員で道路の補修や修繕を賄う必要がある。なぜなら、公道と違って国や市の管轄外だから。
たとえば、災害など起きて大きな被害をうけたときは共有者で賄う必要がでてくる。
ここで、意見がわかれたり支払い拒否する人が出てくるとややこしい。
周辺にどんな人がいるのかチェック。
❸ 高齢者で東北エリアも対応していただけますか?
結論、まったく問題ないです。なぜなら、金銭が判断基準ではないので。
たとえば、会社員のときは500万円と50万円の案件あれば前者を優先する傾向もあったけど、いまは価値観がかわってきている。
お金も大切だけど、それ以上に「だれと」取引するのかを重視している。
なので、まずは相談してもらいお互い共通のゴールに向かっていけるパートナーと思えたら全国どこでも対応している。
➍ 家の修繕費はどれくらい掛かるのか?
結論、物件によってまったく異なる。なぜなら、売主側のメンテによるから。
たとえば、築20年でも外壁塗装済みの物件あれば新築からノーメンテの物件もある。
前者であれば、当分は外壁塗装しなくていいが後者の場合だと速やかにすべき。
なので、内覧するときにどこが悪くて、どこを修繕すべきかを見抜く必要がある。
これが、適当に担当を選んではダメといっている理由。
ちなみに、毎月1万円くらいは修繕費として積み立てることを推奨している。
ーーーーーーーーーーーー
✅ご相談はこちら
「物件さがし」「内覧同行」「そのほか質問」は
みなさん同様にLINEでお気軽にご質問ください。
https://lin.ee/55oAXU5
ーーーーーーーーーーーー
来週は、新規エリアの奈良県で契約です🚗
さらに、予約が3件あったりとボチボチ忙しくなってきました!
(…まだまだ忙しくしたい)