質問への返答

【盲点】築20年こそ“狙い目”な中古戸建て!意外と知られていない理由とは?

ーーーーーーーーー

くらおへの
LINE相談はこちらから

ここをポチっとする

ーーーーーーーーー

 

きょうも、LINEからいただいた質問をシェアしていきます。

 

 

中古戸建てをさがしているんですが、拘りというのはないのですが、あまり家にお金をかけたくなく、ふつうに暮らせれば十分という考えをもっています。

ただ、築古物件はこれから先が不安なので築浅とか見ていますが高いです。

こういった考えのときは、どれくらいの築年数に絞ってさがしていけばいいかアドバイスお願いします。

 

築20年の中古戸建てがバランスよき

 

おそらく、30代前後の男性とおもわれる人からの質問でしたが、そんなに拘りないのであれば、築20~25年ラインを狙うといいです。

なぜなら、物件コンディションもよくて耐震性や構造基準の強化がおこなわれな年数なので。

たとえば、地盤調査の重要性が高まったり、耐力壁の配置バランスが重視されるようになったり。

また、基礎の仕様が明確になったりと住宅の安全性がワンランクアップした年数です。

ポイントは、完成日じゃなくて、“建築確認日”でみること。

 

築20年の中古戸建て’3つの’大きなメリット

 

さらに、この年数には以下の恩恵があります。

 

1.建物の’実力’が見える

⇒ 新築であったり築浅では見えにくい、雨漏り・地盤・近隣環境などがくっきりしてきます。

2.リフォーム費用がおさえられる

⇒ 水回りは現役バリバリです。換気扇であったり、電気温水器などの家電品は交換時期ですが、大掛かりになにかをリフォームすべき箇所が基本ないです。

絶妙な時期なので、売主がリフォームしている物件もあったり状態のよい個体が意外とある。

3.税制面でも落ち着きを見せ始める

固定資産税というのは、物件価値によって算出されるので建物が新しいと高額になりますが築20年を超えてくると減価償却の関係で、落ち着きをみせているので維持コストが低くなる。

 

下手な物件をねらうより、築20年の中古戸建て

 

販売価格だけをみて、「この価格だったらアリだな!!」といったノリで、築40年とかの安価な物件をさがしていませんか?

中古戸建てというのは、リフォーム・修繕費用というものが大なり小なり掛かってきます。

とくに、つよいこだわりがないのであれば築20~25年の物件をねらっていくのがいいですよというお話でした。

それでは!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

物件さがしで迷ったとき

誰かに気軽に聞けたら心強いですよね。

 

毎週YouTubeライブでQ&Aやっています。

お気軽にご参加ください👇

https://www.youtube.com/@kurao2020

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー