質問への返答

築35年を超えてくる中古戸建てで見落としがちなところ

ーーーーーーーーー

くらおへの
LINE相談はこちらから

ここをポチっとする

ーーーーーーーーー

きょうは、仲介サポート中のフォロワーさんからいただいて質問をシェアしていきます。

 

この物件(築36年)の周辺環境をチェックしてきたんですが、くらおさんから見てどうでしょうか?

 

中古戸建ては「総額」で判断しなきゃダメ

 

ほとんどのひとが、初めて家をかうので何をチェックすべきはわからないので深く考えずに気になる物件がでてきたらURLを送ってもらい判断しています。

そこで、かならずといって言いほど抜けているのがリフォーム費用のこと。

たとえば、1600万円で販売している家は1600万円で買えるわけではなく皆さんご存じ、諸費用がかかります。

さらに、中古戸建ての場合だとリフォーム費用が物件コンディションによって掛かるんですが、ここの見極めがやっかいなんです。

 

「外壁」と「浴室」がリフォームで高額傾向に…

 

築35年くらいになると、この2つが重くのしかかってきます。

まず、外壁塗装ですが壁をさわって白い粉がついたら、そろそろ塗り替え時期です。

※チョーキング現象というのですが、知っているとドヤれます

30坪くらいの建物で150万円くらいが1つの目安となります。塗料であったり、会社によって金額が大きくかわるところなので相見積もりは必須です。

そして、もう1つやっかいなのが浴室。

この築年数になると在来工法(その家オリジナルの浴室)なので、システムバスを導入しようとすると200万円くらい掛かるケースが多々あります。

タイル作りの浴室は、掃除しにくいし、冬は冷たくなるのでシステムバスを望むひとが多くいるんですが、通常リフォームの2倍くらいかかります。。。

 

それでも、検討に値するのか?

 

さて、外壁塗装と浴室リフォームで350万円かかるとします。

「あなたは、それでもこの物件を買いますか?」

こんな提案してくれる会社だったらいいんですが、契約したあとに追加で350万円も掛かると発覚したら、「それだったら、別物件にしてたのに…」。

なんてことになります。

中古戸建てを契約するのであれば、物件価格+諸費用+リフォーム価格をあわせた総額をだしてもらってから判断するのは必須です。

これを怠ると、安物買いの銭失いとなります。

ネットみて、担当えらびもせず、物件みにいくのがどれだけ怖いかわかりましたか??

 

今回のフォロワーさんはどう判断したか?

 

検討していた物件は、見送ることになりました。

なぜなら、総額でみると割高に感じられたから。

2つの物件を検討されていたのですが、そのうちの1つがプラス400万円かかることが概算でわかったので、もう1つの物件にフォーカス当てるようになりました。

ぼくらの会社は、どの物件を選らんでもらってもいいのでハッキリとデメリット言えるのが強みです。(キリッ)

ぼくらに任せると、診断も無料でするし、デメリットもハッキリ伝えるので相談して損はないです。

最後は、ちゃっかり宣伝して終わります。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
物件さがしで迷ったとき
誰かに気軽に聞けたら心強いですよね。

毎週YouTubeライブでQ&Aやっています。
お気軽にご参加ください👇

https://www.youtube.com/@kurao2020
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー