(※この記事を、YouTubeでたのしみたい方はコチラ↓)
https://www.youtube.com/@kurao2020
ーーーーーーーーー
くらおへの
LINE相談はこちらから
ーーーーーーーーー
さて、本日もLINEにて質問いただいていたのでシェアしていきます。
内覧がおわって、気にいったので申込みをすることにしました。
担当者に「どれくらい交渉できますか?」と質問したら無理だといわれました。
「ちょっとだけでも無理でしょうか?」と再度聞いたところ嫌な顔されて無理だと言われました。
これには3つの原因が考えられるので解説していきます。
① 担当者が「売主側」の味方だから
よく解説していることですが、ネット掲載している不動産会社は基本スタンスは売主さんの味方です。
なぜかというと、先に依頼うけているのは売主側だから。
「この物件を、いい条件で売ってちょうだい」と依頼されているわけだから買主側の交渉をすべて受けていたら売主さんを裏切る行為になります。
ざっくり言うと、買主さんより売主さんのほうが好き。担当者がこの状態になっているときは、いい条件で買えません。
② ローン残債がモリモリある
この状態では99%交渉はうまくいきません。
なぜかというと、売主側が手出しすることになるから。
たとえば、4000万円で売れたから売主に4000万円が丸々はいるわけじゃないんです。
仲介手数料とか、司法書士への報酬。また、銀行にはらう費用とかあるので値下げしてあげたくても手出しはしたくないので交渉不可というケースがあります。
➂ 売主側が急いでいない
ようは、4000万円で売れないのであれば売らないという状態です。
たとえば、相続したけど早急に現金化したい。
そんな状態だったら有利に交渉できるんですが、時間かけてでもたかく売りたい。
こういったマインドの売主さんへの交渉はかなり難しいです。
なぜなら、その物件をいくらで売るかの判断は売主さんの最終決定によるから。
担当者がいくら頑張っても無理なものは無理なので、満額でかうのか、ちがう物件に切り替えるのかの2択になります。
まとめると、交渉には担当者の力量と売主サイドの意向によって大きくかわるということです。
後者を変えるのはむずかしいですが、担当者を選ぶのは自由なので、いい条件でマイホーム買いたいひとは物件さがしをやめて、担当さがしに切り替えるのがよきです。
(※この記事を、YouTubeでたのしみたい方はコチラ↓)
https://www.youtube.com/@kurao2020
ーーーーーーーーー
くらおへの
LINE相談はこちらから
ーーーーーーーーー