今週もいろいろ質問ありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーー
1.検討している物件が身の丈を超えているような気がするけど購入はあり?
⇒ 基本的におすすめしない。なぜなら、幸せになるはずの家に苦しめられるから。
身の丈にあっている物件というのは返済比率というものが目安となる。
「毎月の返済額×12÷年収×100」という公式で求められる。
たとえば、毎月の返済額が10万円で年収が400万円なら30%という答えがでる。
目安は20~25%なので少し身の丈を超えていることがわかる。
今回の質問者さんは40%を超えていたので危険水域だとアドバイス。
不動産屋はたかい物件買ってもらったほうが得られる手数料が大きいので
しっかり自身で計算してから判断すること
2.築20年だとリフォーム費用はいくら?
⇒ 物件によって異なる。なぜなら、売主さんのメンテ次第で大きく変動するから。
たとえば、クリーニングだけで十分なケースもあるし、壁紙や外壁塗装。また
水回りを一部変更する必要性もある。
総額でいくらになるかを提示してもらって検討してください。
3.なぜ、仲介手数料が無料になるのか?
⇒ 建売の場合、売主側から水面下でお金をいただけるので手数料無料を武器に
集客する会社が一定数いる。
ただ、契約書も作ったことないようなアルバイトレベルの担当がいる。
ある程度、自身でデメリットを確認できるレベルの人じゃないと安易に
飛びつくのはおすすめしない。
4.住宅診断を拒否されたけどよくあること?
⇒ 居住中だと拒否される可能性はたかい。なぜなら、売主側が診断されるのを
快くおもわないから。たとえば、不特定多数のひとが家にはいってきて
荒さがしをされるのは嫌だという感じ。
対策としては、内見のときに診断も同時にしてくれる会社から購入すること。
ぼくらはこのスタンスの会社だけど居住中は機材をつかっての調査はできない
ので、しっかり目視でチェックして判断してもらっている。
ーーーーーーーーーーーー
✅ご相談はこちら
「物件さがし」「内覧同行」「そのほか質問」は
みなさん同様にLINEでお気軽にご質問ください。
https://lin.ee/55oAXU5
ーーーーーーーーーーーー
新規エリア(宮崎県)で住み替えのサポートさせて頂きました🏡
1.数ある不動産会社から選んでもらい
2.仲介手数料もきちんといただき
3.手土産までいただき
毎回のことながら
いい出会いに恵まれています✨
来月は、
・福岡県
・兵庫県
・奈良県
・茨城県
・埼玉県
5県のフォロワーさんと
ご縁が繋がりそうです