ーーーーーーーーー
くらおへの
LINE相談はこちらから
ーーーーーーーーー
きょうは、売却サポート中のフォロワーさんからの質問をシェアしていきます。
査定依頼をしたときに、家として使えないから更地にして売るのがいい。たかく売るためには、ある程度のおカネをかけないといい条件で売れないと言われて困っていました。
大切なことは、「自分が」どうしたいのか?
今回のフォロワーさんのように、はじめて不動産売却をするひとは四苦八苦することが多いですよね?
・A社から○○と言われた
・B社からは○○と言われた
・C社からは○○はダメと言われた
各社によって、売却方法が異なるのはよくあることなんですが、ここで大切なのは自分がどういった方針にしたいのか?
なぜなら、不動産売却にコレといった正解はないので。
たとえば、今回のように古くなった建物を解体して更地にうる方法もあります。
一方で、古家付きの土地として販売することも可能です。
どちらを選択しても間違いではないので悩ましいところなんですが、先におカネを出してでも売りたいのか?なるべく、おカネは出したくないのか?
シンプルに、ここだけにフォーカス当てれば答えはでてきます。
解体更地とアドバイスされたときの注意点
ウラ側の話になりますが、査定金額が1000万円を切るような案件だと解体更地で提案されることは結構あります。
なぜなら、不動産会社の利益率を増やすためです。
たとえば、800万円を下回るような取引になると不動産会社が得られる仲介手数料は33万円(税込み)になります。
築古物件になると、調査がめんどうだったりするので割にあわないことがおおいのですが、ここで、なにをするかというと解体工事に紹介料をのせて顧客に提案する方法です。
解体業者の見積もりが150万円だとすると、そこに紹介料50万円をのせて見積もり出させるんです。
これが、解体更地を提案されるウラ側になります。
怖いでしょ?
不動産会社を擁護してみる
ただ、安易に紹介料をのせている会社だけではないです。
いつも依頼している解体業者があって、「○○会社の紹介だったら安く見積もりだします」といって、本来であれば顧客に200万円で見積もり出すけどA社とは付き合いあるので150万円で出すからあとは、そこに利益をのせてみたいなこともあります。
なので、解体更地でとアドバイスされたときは不動産会社から提案された見積もりに対して相見積もりして判断すればいいです。
その結果、自分でさがした会社がよければそこに依頼すればいいし、不動産会社が紹介してくれた業者がよければそこに依頼すればいいです。
ようは、いろんなスタンスの会社があるので自分に寄り添ってくれたり、信頼できる会社に売却は任せようというお話でした。
間違っても、気合と根性を売りにしたり、根拠のない査定金額を提示する会社に任せちゃダメですよ。
それでは!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
物件さがしで迷ったとき
誰かに気軽に聞けたら心強いですよね。
毎週YouTubeライブでQ&Aやっています。
お気軽にご参加ください👇