ーーーーーーーーー
くらおへの
LINE相談はこちらから
ーーーーーーーーー
木曜日は、気になるニュースをかみ砕く日なのでSUUMOジャーナルで見つけた記事をもとに解説していきます。
気になる箇所からどうぞ!
売ることを前提に考えているひとが増加
このトレンドは、全国仲介していてヒシヒシと伝わってきます。
なぜかというと、資産価値を気にするひとが明らかに増えているから。
たとえば、いままでだとマイホームを購入したら一生その場に住むというのが一般的なながれでした。しかし、働き方の多様性・家族構成の変化にあわせて柔軟にライフスタイルを変えようとするひとは多いです。
ぼく自身もそうですが、結婚したとき・子どもが生まれたとき・仕事内容の変化にあわせて住み替えをしてきました。
そのときに、売却前提で購入してきたのでわかるのですが手をだしたらいけない物件があります。
ここら辺は、不動産のプロの力を借りないと判断つかないので提案力のつよい営業が益々求められる時代にはいっていくような気がしています。
「オンライン商談」が年々上昇中
利用経験あるひとが、52%と過半数を超える人がオンライン経験しているとのことです。
逆の見方をすると、まだ半分くらいの人は店舗へ出向いているということですが、オンライン商談のながれは加速していくのは間違いないです。
なぜなら、お互いにとって便利だから。
たとえば、幼稚園くらいの子供がいると準備して店舗へ向かうだけでも大変じゃないですか?
行きたくないと駄々こねるときもあるし、寝ていて途中で起きちゃうとギャン泣きしたり。。。
クルマがないひとも、わざわざ移動したりしないでいいしお金もつかわなくてすむのでメリットもりもりです。
不動産会社にいかなき情報が得られないという時代はとっくに終わっているので、この流れは止まらないでしょう。
オンラインは怖いな…。
そう思っているひとも一定数いるでしょうが、対面で営業されるほうがよっぽど怖いのでオンラインを1度経験するのはありですよ。
ーーーーーーーーー
物件さがしで迷ったとき、誰かに気軽に聞けたら心強いですよね。
毎週YouTubeライブでQ&Aやっています。
お気軽にご参加ください👇
ーーーーーーーーー