(※この記事を、YouTubeでたのしみたい方はコチラ↓)
https://www.youtube.com/@kurao2020
※平日12時からライブ配信でQ&Aしています。だれでも参加できますので遊びにきてください
ーーーーーーーーー
くらおへの
LINE相談はこちらから
ーーーーーーーーー
きょうは、YouTubeのコメント欄から興味深いコメントあったのでシェアしていきます。
くらおさんの言われる通りだと思うんですが、どうやって担当者を探せばいいんですか?
この方法はあまり知られていないので、いきなり内覧して新卒1年目の担当がついて不安というケースは珍しくないです。
このリスクを具体的に回避する方法があります。
……それは
内覧予約ではなく、相談予約をして不動産会社と接触することです。
なぜなら、内覧予約してしまうと売主側の不動産会社がくるので。
これ、知らないひと多いんですが不動産サイトに広告だしているのは売主さんのためです。
さらに、不動産サイトに掲載している物件を売ると、売主からも買主からも手数料はいるので(いわゆる両手物件)担当者の売りたい物件なんです。
かしこい人はお気づきでしょうが、不動産サイトからいきなり内覧予約するのは結構リスキーです。
それを回避するには相談予約するほかないです。
こうすると、特定の物件を売り込まれることないから。
たとえば、「予算○○万円で築○○年くらいの物件を〇〇町でさがしています」という風に相談すればいいだけ。
それに対して、「〇〇さんの希望条件だと○○町では厳しいので予算をあげるかエリアを変更する必要があります(キリッ)」みたいなアドバイスくれる担当だったらそのまま相談。
話を聞かずに自社で預かっている物件ばかり勧めてくるならサヨナラ。。。
これを繰り返すのみです。
家を買うという行為は、結婚相手(パートナー)をみつけるくらい大きなイベントなので、甘い言葉にテンションあがって買うような行動にはくれぐれもご注意ください。
(※この記事を、YouTubeでたのしみたい方はコチラ↓)
https://www.youtube.com/@kurao2020
※平日12時からライブ配信でQ&Aしています。だれでも参加できますので遊びにきてください
ーーーーーーーーー
くらおへの
LINE相談はこちらから
ーーーーーーーーー
リフォームは全国展開していないので
福岡県民じゃない人はこちらを↓
\くらおが1番いいとおもうサイト/
リフォーム比較できるサイト