(※この記事を、YouTubeでたのしみたい方はコチラ↓)
https://www.youtube.com/@kurao2020
ーーーーーーーーー
くらおへの
LINE相談はこちらから
ーーーーーーーーー
きょうもLINEから質問きていたのでシェアします。
内見がおわって気にいったので契約に向かおうとして、そのほか経費のなかに「住宅ローン代行手数料」というものが30万円とありました。
担当のひとには一切、手伝ってもらってないのに払う必要あるんでしょうか?
……この質問
たまにあるんですが、そもそも順番がちがいます。担当をきめてから内見をする。そうすれば、こんなことにはなりません。
んで、結論なんですが払わなくてもいいけどゴネられると払わないと買えない可能性もあります。
なぜかというと、会社でかならず住宅ローン代行手数料をとるように命令されている会社もある。
たとえば、中古戸建てを買おうとすると以下が経費となります。
・仲介手数料
・登記費用
・固定資産税の清算金
ローンを組むのであれば
・保証料
・火災保険
あとは、リフォーム費用をあわせたものが必要経費になります。
見返してもらえばわかるでしょうが、住宅ローン代行手数料という項目はないです。
このお金はグレーゾーンなんですが、本来であれば顧客から特別に依頼されたお金以外は支払う必要ないです。
たとえば、県外にいる知り合いに仲介してほしくて交通費はらってでもきてほしい。
こんなケースはOKですが、今回のようにこちらから頼んでいないのにかかわらず請求されたお金は拒否して問題ないです。
何度もいいますが、担当をきめてから内見にいきましょう。
そうすると、今回のようなトラブルは避けられます。
せめて、「この物件は総額いくらになるのか?」と、いう質問してから内見にいってください。